中途採用者が辞めない組織づくり
管理職として知っておくべきメンバーのメンタルヘルス対策

開催概要

テーマ

看護師の定着について考える

開催日・会場

【東京】7/18(金)「MRT株式会社 セミナールーム」
住所:東京都渋谷区神南1-18-2 フレーム神南坂3階
最寄駅:山手線各種都営地下鉄渋谷駅徒歩5分

【名古屋】8/20(水)「名駅モリシタ名古屋駅東口店」
住所:名古屋市中村区名駅3-13-31
最寄り駅:名古屋駅市営地下鉄東山線徒歩2分

【大阪】9/17(水)「MRT大阪支社」
住所:大阪府大阪市北区曽根崎新地2-1-23 JPR堂島ビル7階
最寄駅:JR北新地駅から徒歩5分

プログラム

【午前の部】10~13時 「オンボーディング研修」

新しいメンバーが組織に馴染むために管理職としてなにをすべきか

内容
①新しい環境に適応するために必要なこと
異なる環境への再適応のプロセスと心理的危機について学び、自身の体験や感じることが特殊なことではない、ということに気づきを得ます。
②組織社会化家庭の学習内容
「組織社会化家庭の学習内容」について中途入職者がどのような状態であるか振り返り、管理職や受け入れ側としてどのような支援ができるかを考えます。
③中途入職者における再適応課題について考える
・中途入職者が転職後、仕事をする中でどのような戸惑い、苦労、悩みを持っているかを「中途入社者における適応課題」という観点で分類整理し検討します。
・管理職や受け入れ側としてどのような支援ができるかを考えます。
④明日から実践できることを考える
研修を通して考えたことをもとに、個人や組織、チームとして明日から何を実践するかを考えます。
期待成果

中途採用者・新入職員・部署異動者など、新たなメンバーを迎える際に、管理職として求められる対応や支援方法を学ぶことができます。メンバーが職場に適応していく過程を理解し、スムーズに組織になじむために必要なポイントをあらかじめ把握することで、早期離職の予防や定着率の向上が期待できます。

【午後の部】14~17時 「ラインケア研修」

管理職の立場からメンバーのメンタルヘルス対策について考える

内容
①ストレス社会の現状とストレス理論
・ストレス社会の現状を知り、管理職に求められている役割について再認識いただきます。
・改めてストレスとは何かについて学び、ご自身にあてはめてお考えいただく機会を作ります。
②心の病の基礎知識とストレス対処スキル
・心の病の基礎知識について概説し、知識整理いただきます。
・ストレス対処について再認識いただき、ご自身だけでなく、部下へのアドバイスに活用いただくことも目指します。
③ラインケアの実践
・その1 「いつもと違う」に気づくためのポイントをお知らせします。
・その2 どのような声がけが望ましいかについてお考えいただきます。
・その3 専門家と連携して対応するためのヒントについて学びます。
期待成果

部下のメンタル不調に早めに気づき、対処することができれば、休職や早期離職を予防することが期待できます。患者様をケアする視点と職場の仲間をケアする視点の違いを知るだけでも部下との接し方が変わることが期待できます。

参加資格

看護部長・看護副部長・看護師長・事務長・事務課長など管理職に従事する方

定員

各回、先着20名

料金

【午前の部】¥5,000 税込
【午後の部】¥5,000 税込
【両方受講】¥10,000 税込

※お支払いは事前決済となります。
※開催日3日前以降のキャンセルについては、返金できかねますのでご了承ください。

お申し込み方法

必要事項をご入力いただき、お申し込みください。
フォームに必要事項をご入力いただいた後、担当より支払い情報をお知らせいたしますので、案内に従いお支払いください。
お支払完了にて、お申し込み完了となります。

お申し込みフォームはこちら